タグ: 乾燥
![]() | 2021年10月18日 秋から冬にかけてのオリジナル薬膳茶をブレンドしませんか! 先週まで夏日のような暑さかと思えば、週末から急に冷え込みましたね。こんな時は体調を崩しやすいので、しっかりと体調を整えていきましょう! さあ、これから空気が乾燥し寒くなる秋から冬を迎えます。 今年もみやこの薬膳茶では、少続きを読む… |
![]() | 2019年7月9日 第3回 薬膳養生ワークショップ 第3回 薬膳養生ワークショップのご案内 日頃よりみやこの薬膳茶本舗をご愛顧くださり、ありがとうございます。 今年度より、病気になる前の状態「未病」についての ワークショップを下記の要綱にて開催いたします。 続きを読む… |
![]() | 2017年9月21日 秋の乾燥に・・・~その2~ 秋の乾燥に・・・~その2~ 前回より秋に身体が影響を受けやすい「燥邪」についてお伝えしています。 前回は「血液」についてでしたが、今回は「肺」への影響についてお話します。 「肺」は中医学では、鼻からのど、肺続きを読む… |
![]() | 2017年9月4日 秋の乾燥に・・・~その1~ 秋の乾燥に・・・~その1~ 9月に入り、気温はまだまだ暑い日が続いていますが、 少しずつ秋の気配も感じられる今日この頃ですね。 秋は「燥邪」の季節といわれています。 「燥邪」とは乾燥によって人続きを読む… |
![]() | 2016年10月31日 食養生 食養生 「1日30品目の食品を健康のために摂ろう」と、 よく言われますが、 なかなかハードルが高いように感じませんか? 漢方では、五臓という見方があり、 5つの臓が深く関わりあいながら いろい続きを読む… |
![]() | 2016年10月17日 敏感肌 敏感肌 敏感肌は角質層のセラミドが不足し皮脂膜が不十分な為、 外からの刺激に弱く、 炎症や痒みをおこしやすい肌のことです。 漢方目線で言いますと… 漢方では、体の表面を守っているのは気と考えま続きを読む… |
![]() | 2016年10月3日 漢方では肌は「肺」に関係深いと考えます。 漢方では肌は「肺」に関係深いと考えます。 「肺」は呼吸運動や水分代謝を司るところで、 秋の季節に活発になる臓ですが、 秋の乾燥からダメージを受けやすいです。 「肺」の働きが衰えるとアレルギー症状が起こりやす続きを読む… |
![]() | 2016年9月19日 秋は便秘にも気をつけましょう。 秋は便秘にも気をつけましょう。 便秘もひどくなると、吐き気や食欲不振、 腹痛などをおこす原因となりますし、 発熱することもあります。 そこまでひどくなくても、 気分的にもすっきりしないものですよね。 &nb続きを読む… |
![]() | 2016年9月5日 そろそろ冬の準備を始めましょう。 そろそろ冬の準備を始めましょう。 まだまだ夏休み気分で活発に動き回りたい気持ちもあるでしょうが、 季節は秋へと移り変わっています。 秋に体調を崩す1番の原因は乾燥ですが、 その乾燥を放置したまま冬を迎えると続きを読む… |